
こんにちは!タクヤ(@takudaipare)です。
普段趣味で一眼レフを使っている人や、プロのカメラマンさんなら分かると思いますが、
カメラ本体、レンズ、その他アクセサリーっていちいち高いですよね…。
欲しいボディーやレンズの値段を見ると白目になるし…。
かといって家電屋さんに行って試しに使う程度じゃその良し悪しが分からなくて、それに店員のセールストークもネットショプのレビューも他人だからどこまで信じていいか分からない…。
そんな人にオススメしたいサービスがあります。
先日初めてここを利用してレンズをレンタルしたのですが、
早い・安い・楽ちん
もしあなたがカメラ機材を買うのをためらっているなら、まず一度レンタルしてみるのを強くオススメします。
まじで。
東京カメラ機材レンタルへの行き方
まず、この会社がどこにあるかと言いますと、最寄駅は四谷三丁目駅になります。
1番近い出口は、出口2です。
階段を上がって、地上に出ると、東京消防庁の消防防災資料センターの前に出ます。
そして右手に進んで歩いて5分くらいするとセブンイレブンが右手に見えてきます。
その手前に会社があります。
上の写真の右端に写るガラス張りの場所が東京カメラ機材レンタルの場所となっています。
機材レンタルに必要なもの
僕がこの会社でレンズをレンタルした時は、まずWebサイトでオンライン予約をしました。
借りた期間は1日でした。
1日と言っても、レンタルする日は”使用日”の前日となるので、基本的に2泊3日からとなります。
なので自分がどれくらいの間使いたいかで料金は変わってきます。
僕が借りたSONYの35mm f1.4のレンズの場合、2泊3日で保険料、消費税入れて¥2,480でした。(半額キャンペーン中でした)
オンライン予約をした後、確認メールが届くのですが、オンライン上では予約は完了しておらず、後ほど予約確認の電話が会社からかかってきます。
そこで使用日、料金等の確認があり、在庫の確認次第でそこで予約が完了します。
来店時に必要なものがこちらです。
- 免許証
- 保険証
- クレジットカード
この3点が必要です。決済は現金決済がなく、クレジットカード決済オンリーとなります。
写真付き、住所明記がある身分証明書であれば、マイナンバーカードやパスポートでも構いません。
また、どれかを持っていくのを忘れた場合は、レンタルできないので、そこは念入りに気をつけてください。
レンタルまでスムーズ
僕の場合、在庫があったおかげで、オンライン予約から電話で予約確認、実際にレンタルまでが非常にスムーズでした。
会社に来店し、先ほど言った免許証、保険証を提示し、それらをコピーし、書類に目を通し、問題なければサインしてそこで終わりです。
ただ1つめんどくさかったのが、クレジットカード決済というのはよかったのですが、カード番号や住所、電話番号をタブレット端末でその場でまた打ち込まなければならなかったのがめんどくさかったです。
実際レンタル利用してみて
今回初めてカメラ機材をレンタルしてみました。
今までは高すぎて手が出せないレベルのレンズも、レンタルで使ってみると、
「やっぱりいーね!」ってなりました。
家電屋さんに行き、手にとってみて試しに写真を撮ってみて、その性能をチェックしますが、ピンとこないのが正直なとこですよね。
ほんの少しの間でもいいから、使いたいと思う人にはいいサービスだと思うし、今後も必要であればどんどん利用したいなと思います。
あと気をつけておきたいのが、借りた機材を丁寧に使うことです。
これが1番大事で、故障や破損があった場合、借りた側の人もそれなりの金額を支払う必要がありますし、でも普通に使ってれば問題はないと思います。
僕は会社に来店し、レンタルしたのですが、レンタル機材代が6,000円以上(補償・消費税含まず)で東京23区内にいる場合、機材の配達・回収を無料で行っているので、それも便利な要因だと思います。
- 配達は14:00〜19:00の間
- 回収は10:00〜12:00の間
とはいえ、どこにでも来てくれるわけではなく、Webサイトにも書いてありますが、法人ならオフィス、個人なら自宅のみに来てくれ、不特定多数の人がいる駅や路上での配達、回収は行っていないので、そこも確認してください。
ぜひ一度このサービスを試してみてください。
<オススメ記事>